TAG テレスコ-プ義歯

6ヶ月経過

新製した義歯が6カ月経過しました。顎堤とのフィットはおおむね良好のようです。 金子先生のブログでは、パ-シャルデンチャ-は装着後の半年がきわめて重要、術後のトラブルの芽はほとんどこの時期に発見できると書かれています。 &…

対面でしか伝わらない熱量

週末は東京で臨床歯科を語る会2022が催されました。もちろん様々な制限はありましたが全国各地に散らばっている会員の先生方とのひさびさの再会にとても高揚しました。そのせいもあり最近早寝の自分でさえも二日連続で日をまたいで語…

臨床に対する熱量

先週末はKDM熊本デンティストミ-ティングの40周年記念発表会に参加するために熊本を訪れました。60代をこえた会員の先生方も発表され、すでに崩壊している口腔内に対して何とか噛めるようにと奮闘する情熱とひたむきさに感銘をう…

欠損の流れ【20】

2009年には完全に止まっていた欠損の流れが再び動きだそうとしています。80代を前にした身体や環境の変化は、根面う蝕に拍車をかけます。弱まることのない咬合力がつぎはぎだらけの支台歯に対して容赦してくれません。床を拡大し残…

最後の一本となった歯に対する思いと軟着陸②

2015年にアップしたスライドから。両側支台歯の動揺が顕著になり、義歯の不安定さと咬合痛を訴えて来院。犬歯の抜歯と総義歯を希望されました。確かにすでに内外冠として機能するだけの力は残っていないため歯冠歯根比を改善したオ-…

最後の一本となった歯に対する思いと高齢化④

『他の歯にもこれだけ愛情をかけていれば、今頃全部の歯が残っていたかもしれない。もっと早く教えてくれてなきゃ・・・。』 長きにわたり咬合高径を保っていた犬歯の情報を失うわけにもいかないので、破折面にそのまま床を継ぎ足して使…

顎堤②

パノラマX線写真を見る時、顎堤形態と残存歯の支持組織の状況は治療計画をたてるうえでの判断材料となります。ともに良好であれば動かない義歯を制作することに期待がもてます。義歯が動かなければ顎堤の吸収スピ-ドはおさえられ、それ…

顎堤①

金子一芳先生のホ-ムペ-ジのリンク集から”黒田のひとりごと”に飛ぶと、弱体化した残存歯が術後31年もの間、支台歯として機能している症例を黒田昌彦先生が提示されていました。やっぱり歯を残す、歯が残るっていいなぁ…