欠損の流れ【再⁵】

セメント溶解、歯冠歯根破折、動揺度の増加。7番の自然脱落にひきずられて見かけ上の安定だったことが顕在化しました。それまで一次固定の期間中は歯を1本も失ってないので欠損の流れはゆるやかなものにみえたかもしれません。しかし高…

欠損の流れ【再⁴】

欠損の流れが急激な状態からゆるやかなものになったと何を基準にして判断すればいいのでしょう。欠損が拡大中の口腔内で、例えば一定期間歯牙を失わなかったら安定したととらえていいのでしょうか。せき止めていたものが個別の条件の変化…

気温19度

ひんやりした森林の朝。 せみアラ-ムの鳴る前のぎりぎりの静けさ。

人☆物探訪⑥

金子先生に質問にする際にはその質問が的をえているかどうかをまず相談してからすることにしています。お伺いをたてるのは熊本の永田省蔵先生です。永田先生はひとつの症例に対して非常に懇切丁寧に熱く語ってくださいます。何より嬉しい…

半端ない

いつも仲良くしてくださる先生からロシアのおみやげをいただきました。現地のお祭りさわぎの話を聞くとうらやましさが半端ないです。 一般歯科、インプラント、口腔衛生治療、小児歯科、審美歯科、歯周病治療、ホワイトニング、入れ歯、…

補綴臨床の60年

週末は語る会で東京へ。金子一芳先生が「補綴臨床の60年」と題して3時間にわたる講演をされました。つきることのない探究心、推測をたてそれを検証していく長期経過観察、トラブルからヒントを導き出し次の症例へとつなげる考察の鋭さ…

高齢に伴う変化④

79才女性。 動揺の残る前歯をいかした二次固定の義歯を上顎にいれました。徐々に動揺はおさまり義歯の安定にも役立つようになりました。しかしある時期をさかいに歯肉の炎症がめだつようになり、動揺の再発した歯から順に外冠を根面板…

高齢に伴う変化③

ところが静かな変化が生じていました。インプラントはときに欠損の流れを止めることが可能ですが、口腔内の加齢変化まで止めることは難しいようです。徐々に顎堤が舌側から吸収を開始しインプラント周囲の歯肉の状況が変わってきています…

高齢に伴う変化②

軟着陸を目指した少数歯残存症例です。ゆっくりと時間をかけて残存歯を失っていったため80代にむけての十年間の経過は穏やかなものとなりました。 顎堤が吸収する前のオ-バ-デンチャ-という選択はそれなりの成果があったものと捉え…